- 2022年3月13日
- 0件
20220312_世界はどんな見方をしているのか
昨日、ロシアのウクライナ戦略について記事を書きました。 そのなかで、「戦争責任」という言葉を使ったこともあり、実際にいま世界はこの情勢についてどういう見解なのかということを調べてみました。
昨日、ロシアのウクライナ戦略について記事を書きました。 そのなかで、「戦争責任」という言葉を使ったこともあり、実際にいま世界はこの情勢についてどういう見解なのかということを調べてみました。
今回の記事で言いたいことの都合上、『となり町戦争』(三崎亜記)という小説のネタバレを含みます。 ご注意ください。 十年前の夏にWW2について思ったことを徒然と書きました。 そのとき、「歴史の曲がり角に立ったとき、たくさんの人が危険を感じて正しい方向へ持っていけるはず」という何とも楽観的な言葉を書いていました。曲がり角は一つではありませんが、間違いなく今、その […]
69年目の夏。原爆をはじめとして戦争の犠牲になられた多くの方々へ祈りを。 さて、東京都の皇居の近く、竹橋にある「国立公文書館」。 国立公文書館 - 公式HP 定期圏内だったこともあり、学生時代はしょっちゅう行っていました。なにせタダ。そしてパンフタダ。タダであの資料たちが見れるなんて税金払っててよかったー!と当時心底思いました。 ちなみに写真のパンフもタダで […]
67回目の終戦の日。 竹島問題で緊張する日韓関係のしこりの原因ともいえる第二次世界大戦。半世紀も生きていない私はそんな戦争を知らない世代ですが、備忘録的に色々まとまってないけど思いつくままに書いてみました。