博物館・美術館

【博物館】特別展「京都」 洛中洛外図と障壁画の美(2013/10/08-2013/12/01)

去年の話ですが、京都展の音声ガイドリストメモが出て来たので、それのメモと特別展の備忘録。

特別展「京都」 洛中洛外図と障壁画の美 - 東京国立博物館

 

感想

京都展、後期に3回行きました。
ただ誤算だったのは、上杉本が前期しか展示されていなかったこと…。1回、大学の同期とそれを目当てで行ったのにパネルのみの展示で「ああああ…!!」って全員頭を抱えました。(前期は会社の論文書いていて行く余裕がなかった…)歴博本にいたっては、佐倉で学生時代に先生の解説付きで観ただけに、「もうおなかいっぱいだよね…」という。いや何回観ても面白いのですけれども。

国宝である上杉本・洛中洛外図。
織田信長が上杉謙信に贈ったともいわれるこの屏風。山形県米沢市の上杉博物館が所蔵しているのですが、基本的にGWにしか現物が公開されないという、ツンデレというかツンしかない名品なのです。それが東京で、結構長期間見れるなんて!!と期待して期待して行っただけに…もう…あのちょこんとパネルが飾ってあった絶望感…。
しょうがないので、謙信公ではないかと言われている輿に乗る貴人をみんなで観て帰ってきました。

いやしかし、3回行っても面白かった。洛中洛外図は奥が深いですねー。いつか絶対上杉本の現物を見るんだ…!!

 

音声ガイド

さて音声ガイド。
ナビゲーターは佐々木蔵之介さんと野際陽子さん。どちらも好きな役者さんなので楽しみにしていましたが、いや良かったです。掛け合いとかの様子も絶妙で!

<音声ガイドリスト>
1 プロローグ
2 洛中洛外図の世界へ 洛中洛外図屏風(舟木本)映像コーナー
3 洛中洛外図屏風 舟木本(東京国立博物館)
4 洛中洛外図屏風 歴博甲本(千葉・国立歴史民俗博物館)
5 洛中洛外図屏風 福岡市博本(福岡市博物館)
6 洛中洛外図屏風 池田本(岡山・林原美術館)
7 京都御所へ
8 賢聖障子絵(京都・仁和寺) 狩野孝信 ※前・後期で10個ずつ展示替え
9 群仙図襖(京都・南禅寺) 狩野永徳
10 龍安寺へ
11 龍安寺石庭 映像コーナー
12 琴棋書画図襖(アメリカ・メトロポリタン美術館/シアトル美術館/京都・龍安寺)
13 列子図襖(アメリカ・メトロポリタン美術館)
14 二条城へ
15 黒書院
16 二条城 二の丸御殿 黒書院二の間 「桜花雉子図」「楼閣山水図」 狩野尚信
17 二条城 二の丸御殿 黒書院一の間 「松桜柴垣禽鳥図」「楼閣山水図」 狩野尚信
18 二条城 二の丸御殿 大広間四の間 「松鷹図」 狩野探幽
50 ♪雅楽 「越殿楽残楽三返」
80 ♪日本テレビ開局60年「特別展 京都」テーマソング 懺悔/EXILE ATSUSHI&久石譲

3の舟木本は、今年の大河ドラマにも出てきました、荒木村重の息子、「岩佐又兵衛」の筆といわれる、17世紀のもの。4の歴博甲本は、後期の展示のなかでは最も古いといわれる16世紀(室町時代)のもの。

6のBGMには舞楽「陵王」が、7番の「京都御所へ」のBGMには「平調 音取」、8には「越殿楽残楽三返」が流れてなかなかいい雰囲気でした。8のBGM「越殿楽残楽三返」のフルバージョンが、50に別に用意されているので、こちらをずっと流して回ることができるのも良かったです。
正直、EXILEはいらないのでは…?と思ったけれど、3回目に行った時に流石にちょっとおなかいっぱいになって、黒書院の間で座ってボーっと鑑賞しながら聴いてたら、なんだかいい気分になってきたので最終的に「ありだな」と思いました。大政奉還な気分になった。

あと音声ガイドで聴いていて面白かったのは、二条城の絵を描く話。
狩野尚信と狩野探幽は兄弟なのですが、兄である探幽が当時の狩野派の筆頭でありまして。黒書院も相当に美しく迫力がありましたが、将軍が座す大広間は、筆頭である探幽自らが描くことで、将軍の権力の証明にもなった…みたいな話がなるほどなーと。

二条城、京都で実際に見に行った時は暗かった記憶しかないのですが、展示されたことではっきりと絵を観ることができて、面白かったです。
今年は京都いきたいなー。

*2016/05/04 追記*
チケットの写真が出て来たのでアップしておきます。


封筒は、ポストカードを買ったら入れてもらえました。チケットの裏に地図書いてあるのって嬉しいですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました