近現代 20220311_戦争とはいったい何なのか 今回の記事で言いたいことの都合上、『となり町戦争』(三崎亜記)という小説のネタバレを含みます。ご注意ください。十年前の夏にWW2について思ったことを徒然と書きました。そのとき、「歴史の曲がり角に立ったとき、たくさんの人が危険を感じて正しい方... 2022.03.11 2024.08.08 近現代雑記
中越 【史資料紹介】河本杜太郎(正安)の記念碑絵葉書 河本杜太郎は、天保12(1841)年に現在の新潟県十日町で生まれた志士です。老中安藤信正を水戸藩士が中心となって襲撃した『阪下門外の変』で、その浪士の一人として参加した河本は、討ち取られ文久2(1862)年1月15日に亡くなりました。享年2... 2021.10.05 2024.08.04 中越幕末維新新潟ネタ歴史ネタ
明治中期以降 【史資料】統一学社関連史料(統一学社入社名簿、出金申込書) 概要3日に1回更新するのを頑張っている期間です。『恵の露』の途中ですが、意訳が続いているので気分転換に資料紹介を。統一学社統一学社は、鳥尾小弥太が明治35(1902)年に、青少年の教育を目的に起こしたものです。京都・高台寺のあたりに一得庵と... 2021.10.02 2024.08.04 明治中期以降歴史ネタ鳥尾小弥太
幕末維新 【鳥尾小弥太】恵の露01~概要~ 概要『恵の露』とは『恵の露』は、1901(明治34)年5月に出版された、鳥尾小弥太が自ら記した小伝です。これに先立つ1898(明治31)年に博文館より出版された雑誌『太陽』にて、自身について記載された内容が、過去に誤った情報を流していた書の... 2021.09.29 2024.08.04 幕末維新歴史ネタ著作鳥尾小弥太
幕末維新 【鳥尾小弥太】鳥谷部春汀による鳥尾評03ー太陽4巻22号(1898) 居士の思想ー 博文館から発行された太陽4巻22号に掲載された、鳥谷部春汀の鳥尾評について三回に分けて紹介してきましたが、その最後になります。其の3が鳥谷部さんの主張したかったことのメインになるのですが、いやはや凄いです。このブログ始めてから初めてくらいに... 2021.09.26 2024.08.04 幕末維新歴史ネタ鳥尾小弥太